與會者
洋畫家 楊佐三郎(譯註1)
小説家 張文環
洋畫家 李石樵
東洋畫家 林林之助(譯註2)
小説家 呂赫若
小説家 黄得時
鑑賞家 吳天賞
本社(南方美術社) 大島克衛

期待與實際

大島 臺陽美術協會的十週年紀念展,毅然決然地廢止公募展,改為將會員及會友們的作品以及協會關係以外的傑出的島內美術家的招待作品齊聚一堂。此舉除了有益於促進島內作家彼此之間的交友關係,考慮到材料不足的節約、輸送力等方面,也的確是符合時宜且有意義之事。此以展覽的形式呈現的結果,作品方面因受到仔細挑選,展出的都是優秀作品,使會場成為明朗且爽快的空間,大大滋潤了決戰下國民生活上枯竭的精神面。各位最初對此展的期待與實際展出的狀況是否有所差距,請主辦單位的楊兄,率先發表一下感想。

 對於您提問的此次展覽,我覺得非常成功。雖然作品數量減少了,但如您剛才所言,作品品質都很一致且優秀,無一劣作,也因此會場得以美輪美奐,令人欣喜。不過,因一時時局緊迫,作品有寄送上的困難,故取消了一般公募,導致今年的出品不得不侷限於少數作家,違背了臺陽美術協會的創會宗旨──為年輕人開放門戶,教導他們,以培育更多的畫家──,令人不勝寂寞。但招待出品的非本會成員的作家諸氏,皆欣然出品參展,這點,令我們十分欣慰,在此聊表敬意。如此情況,不只是臺陽展,即便以一介畫家的立場,也想予以提倡,亦即,希望各派別或團體之間,彼此不要有任何距離,無論何時都能手牽手,營造團結合作的氛圍。

大島 我個人本來也很好奇此展能有多成功,但結果似乎還算不錯。

 事實上,現在本業是畫家的人,都有送件參展,而其他有各自本業的人,因忙於工作沒空出品,也是人之常情,不過,這些人對本會邀請參展的回覆甚為誠懇,因此,即使他們的作品未能一起陳列在我們的會場,其心意我們亦能理解。

大島 張兄,您以第三者的立場,有沒有什麼……? 楊佐三郎氏剛才所述,我也非常贊同。即,營造團結一致的氛圍的說法;參觀今年的臺陽展,令人感到高興的,便是網羅了許多不同派別或團體作家營造團結一致氛圍的這點。這不僅是繪畫界的問題,在文學界,也是一樣。臺灣的畫家僅以府展為創作目標,跟小說家參加懸賞小說其實沒什麼兩樣。但比起追逐畫家之名聲,加入美術研究團體,確實往藝術之道邁進,才是必要之舉。在臺灣,若真的想看到一個藝術家的本質,其個展並不能滿足這個需求。但在每個團體所展出的會員作品上,卻都可以看到畫家「認真的一面」,就此點來說,這次臺陽展的舉辦,意義深遠。我本身很討厭懸賞小說式的創作態度。所以,如果想了解臺灣美術的狀況,光看府展是不行的。若不去參觀團體展,是不可能清楚臺灣美術狀況的。李兄覺得呢?

 我大概都只報名一件作品參加府展,所以也只會提出自己覺得滿意的作品,而臺陽展因為自己是會員,所以可以通融多提一些作品參展,但今年似乎多了些。不過,想要真正了解一個作家,光看一件作品,的確是容易判斷錯誤的。所以這次我才多增加了幾件作品,想將自己攤開在陽光下。

 要理解一個畫家,像李兄或楊兄,今年都有出品風景畫、人物畫及靜物畫等畫作這對第三者而言,例如想要理解李石樵氏的繪畫,相當有幫助。因此,像這樣。團體展不以一人只能提出一件作品為限制的話,多幅畫作對於了解一個美術家,是非常有益的。

 李兄和張兄所言,當然也是作家所期望的,但應該還有其他問題,例如作品的題材的問題等等。件數多寡的問題,誠如剛才兩位的發言,就作品批評而言,件數多,也比較能公平評論。若只是一件作品,往往會因為作家的身體狀況以及其當時的環境或處境,有時畫出傑作,有時陷入瓶頸,因此,只有一件作品,有時會令人感到困擾。件數若是複數,則因為可以同時接觸到不同的畫作,對該畫家的評判,也就不容易偏頗。

大島 是有這種情況。即使覺得有些畫家不錯,但當其狀況(condition)差時,也會出現讓人不禁發出:「蛤?!」的劣作。

 所以府展也最好不要限制件數。不是隨便陳列一堆作品就好,而是應該多入選優秀作品才對。此外,府展也應該轉換為指導單位,而非獎勵單位,不要再以獎勵的心情來審查作品才對。我們臺陽展也是一樣。

批評與感想

大島 這個話題,就到此為止吧!接下來,想請各位發表一下對展出作品的批評或感想。不太好一直讓畫家發言,呂兄有沒有什麼……?

 我不是畫家,突然要我評論作品,實在很為難……。

大島 可以談談您繞了一圈會場後,留有印象的作品……。

 我從作品搬入會場那天就有看到一部分的畫作,第二天也看到了一部分,但今天是第一次將整個展出作品全部看完。搬入時留有印象的,或許也有遺珠,但坦白說,我看到搬入的畫作時,有一件讓我突然心血來潮,覺得:「這幅畫得真好!」,在各位畫家面前似乎有點班門弄斧,但這幅讓我怦然心動的是李兄的〈唱歌的孩子們〉。美術方面如何,我不清楚,但所謂的藝術,若缺少了伴隨技巧和內容而來的作家的人生哲學,即使描寫一朵花,也枯燥乏味。可以說是時局下的藝術的理想樣貌吧,李兄抓到了要點。捕捉現實生活的情景並予以具象化,這點非常好。李兄的努力,令人讚嘆。還有,也看了陳春德兄的畫,畫得如何,非我能評論,但能感受到陳春德兄的強烈創作熱情,令人動容。比起在展覽會場上看到的畫作,其實我在私生活上看到的畫作更多,例如楊佐三郎兄的畫,今年出品的〈我的決戰〉或是描寫港邊的〈退潮〉,也都曾經在畫家的畫室中看過。我雖然不懂畫,但楊兄的用筆,令我感覺到天才的鋒芒。

大島 怎麼樣?林之助兄,可否發表一下對東洋畫的感想?例如玉山兄的畫,應該適合討論。或是對東洋畫整體,有何感想之類的……。

 我的這個說法應該適用於臺灣全島。東洋畫這個領域,非常…,有點…,嗯…,以塗抹顏料為樂的人很多,認真誠懇作畫的人,少之又少。不過,例如今年的招待出品,認真的畫作甚多,令人看了歡喜。至於林玉山氏的作品,不愧是最傑出的大作,既看得到努力的痕跡,技巧方面也比別人更勝一籌。

 我覺得──例如今年郭雪湖兄的作品,就比去年的更好,令人高興。至於林玉山兄的〈牛〉,憑我這個素人(外行人)之眼,說技巧卓越之類的,有點不恰當,但就是非常生動活潑。林之助兄的話,以前都是以人物為題材,今年的〈茄子〉,葉子的色彩相當出色,大概因為我在鄉下長大,從這幅畫可以感受到一種浪漫的喜悅。此外,野村兄、宮田兄等人,都持續在努力,令人欣慰。像我這種第三者的意見,或許說得不對,但長谷德和(譯註3)女士的〈大和撫子〉,就覺得有待商榷。我記得在府展看過此人的作品,水準並非如此,真是替長谷女士感到惋惜。

大島 是期待她在創作上付出更多的努力,對吧?

 繪畫技巧的好壞,不是問題,藝術最重要的是意境。意境,對畫作來說,才是重中之重。洋畫方面,在愉快欣賞畫作的同時,也希望作家們能下決心為臺灣的美術而努力。正因有如此深切的期望,所以也感覺得出有些作家只是因為展覽會期間到了才繪製作品參加,這種態度在其參展作品中會表現出來。

大島 那當然會表現出來。

 就以那種意義來說,洋畫方面也有二、三幅令人有這種感覺的作品。我看了之後留有印象的作品,大多是臺陽展的核心成員的作品,大致上都覺得非常努力。例如陳澄波兄,去年感覺好像有點鬱悶,今年卻好像是一副老人家豁出去的感覺。又如李石樵氏的作品,看了覺得有如同剛剛呂君所言:「李石樵氏也畫風景嗎?」的感覺。李石樵氏的人物雖然令人非常尊敬,但風景一般認為較為生硬。而楊佐三郎氏的風景,再借用剛才呂君的話來說,便是天才型的領悟(catch)嗎?就是在捕捉(catch)風景的特色上,非常敏感。可能李石樵氏在觀看某物時,也慢慢逼近那個物體,仔細端詳,所以給人一種努力過頭的感覺,不過,今年的風景畫,可以看到李石樵氏悠然自得的一面,令人欣喜。其他如李梅樹氏,此人也有更好的能力,即所謂的逼近描寫對象的能力,既然有此種實力,便希望能更加努力才好。

作家的態度

 但今年李梅樹兄的畫,反而比去年的差。我還有另一個看法,而且不只是針對繪畫,去年也曾寫在拙文〈臺陽展觀後感〉中,即,從畫作的品格,可以推知作家的品格,這點也適用於文學作品,但現在很少人持有這樣的看法。假設針對一個題材來描寫時,作家到底是以怎樣的心情描繪?問題應該在於品格,或可說是作家想要創作的意念,即創作精神。即使描繪非常時局的題材,作家的態度也不可馬虎。作家具備了怎樣的高邁情操,又為此付出了怎樣的努力,這些對現在的人來說,都輕如鴻毛。但若認為畫防空頭巾的作家比畫茄子的作家更具時局意識,則只是徒增困擾。剛好今天看了《文藝春秋》的四月號,其中河上徹太郎氏針對川端康成氏榮獲「菊池寛賞」一事,寫道:「應停止高級娛樂,但高級藝術不可停止,應該停止的是二流或三流的藝術才對」。到底是什麼應該停止?這便是作家的態度。

大島 若如此定義,各位作家的高見是……。

 總之,不論是會員,還是受到邀請的作家,只要能以一般出品者的心態來創作,應該就不會有問題。

 我覺得,作者可以站在自己的立場表達感想,至於完成的畫作,不管是受到誰或受到怎樣的批評,都不應放在心上,這才是作家應有的創作精神。首先是將自己的構思,予以最大的表現,待作品完成之後,再誠心接受大眾的批判,若不以如此心情進行創作,將無法發現新的創作之路。

大島 不管受到怎樣的批判都甘之如飴,以這樣的覺悟來創作,是吧?

 即使在歐洲,十八世紀至十九世紀初期的展覽會,博得大眾好評卻不被批評家接納的作家也不在少數。針對作家本身的或多或少的指責,或是批評家的感想如何如何等等,作家絕不可在意。講難聽一點,隨便他們愛怎麼說就怎麼說,否則一旦為此而動搖,就完蛋了。

 在臺灣,沒有所謂的批評家。專業程度最高的是作家本身,其他領域就不太清楚……。

 即使在展覽會,這一年受到好評就得意洋洋的話,隔年作品一定變差。

大島 內地(日本)也是一樣,一次特選就大肆喧囂的話,隔年作品大多是劣作。

 還有一種情形就是,如果是府展,報名一般資格的人或各種美術團體的成員,這些人因為聽說從內地(日本)會來審查員,也就是說會來懂畫的人,便戰戰兢兢地努力創作好作品。然而,像臺陽展這種團體展,反正懂畫的人少,再怎麼努力也無濟於事。有如此想法的人或許存在,但這是我們這些素人(外行人)的觀點……。曾幾何時,與李兄聊天時,被其話語打動,即,縱使有幾千人、幾萬人觀畫,但其中真正懂畫的人,可能才一、兩個。對畫家而言,幾千人、幾萬人不是問題,其中只要有一個人懂畫,足矣。為這個人進行創作才重要,幾千、幾萬並不重要。李兄所說的這種心情,應該不假。不過,若只是隨興畫一畫,便妄想成就一幅作品的話,再怎麼畫,也不可能有傑作出現。因為傑作必須是灌注全心全意的喜悅與苦惱的表現。

(此時黃得時氏到場)

大島 黄兄,您才剛到,不好意思,但關於臺陽展,是否請您……。

 繪畫我是門外漢,沒資格說什麼,不過,想到臺陽展作為臺灣的文化運動一路走來的足跡,的確有其偉大之處。文化運動也還有其他各式各樣的團體,卻大多半途而廢,相較之下,臺陽展的運動,或許仍前途遙遠,但其一步一腳印地往前邁進,就這點,便令我們非常敬佩。今年的畫作,我大概看了一遍,會員諸君的畫,感覺充滿熱情,但招待作品方面,就似乎有點例行公事的味道。就像剛才不知是哪位的發言,所有的作品,作家若能以出品大型展覽會的心情來創作的話,相信會有更好的表現。此外,我的希望是,在臺灣創作繪畫的人,一心作畫,這是當然,但在作畫之外,例如書寫作畫相關文章或發表自己的藝術觀等等,這些其實可以與精進畫藝並肩進行。在臺灣,美術批評家之所以非常少,或許原因也在此,素人(外行人)要從事批評並非易事,作家若能盡量發表自己的藝術觀或針對畫作的意見,我想會比較好。概觀內地(日本)或外國,畫家除了忠實於繪畫創作之外,同時也利用作畫餘暇,透過文字表達自己的藝術觀,這樣的例子不勝枚舉,而這點,我早就心有戚戚焉。

(吳天賞氏到場)

 作家描繪一幅畫時,因為要參加這個展覽所以用這個心情作畫,因為要參加那個展覽所以用那個心情作畫等等之類的說法,我不認為可信。作品是作家的自我表現,一旦必須表現自我,針對描繪對象時,即便有努力多寡的問題,但因為是這個展覽或那個展覽而持有不同的心情,則純屬子虛烏有。至於黃兄剛才所言,關於作家在作畫之外的學習,例如暫時擱置作畫,想學哲學就去學,只要是能提昇心靈的學習,其成果也會間接反映在畫作上。像李兄的〈唱歌的孩子們〉,重點不是小孩的臉畫得如何或防空洞畫得如何,而是李石樵氏因其心靈的提昇,才促使他畫了這幅畫。李石樵氏的心靈若得不到提昇,再怎麼跟老師學畫,就算素描水準提高了,也畫不出這種畫。林之助兄的畫作,跟去年看到的人物畫相比,今年的作品,畫風似乎很不一樣,各位覺得呢?

 是不一樣。

 去年的人物畫很浪漫,今年的作品則英氣逼人。

 林兄的人品還是一樣浪漫,只是創作的企圖心,不斷催促他前進再前進,所以作畫方式改變了。

 我指的是表現方式,若非生性浪漫,是畫不出那樣的作品的。

 我想,這是表現形式的問題,但我自己並不想侷限於某一種特定的形式。我目前還在摸索畫風的階段,做各種的嚐試也不為過。其實應該更大膽做些驚人之舉,直到確定了自己的想法為止。

 林之助兄的畫,迄今已完全呈現出林兄特有的長處、人性優點等等的特色。今年的作品,我想也是為了能更上一層,才會直接取材物體本身來創作。此時,若取材的是火雞就成了火雞畫,若取材的是茄子就成了茄子畫,然而,若單純依樣畫葫蘆,也毫無可取之處,所以想以自己所長,從正面真正與之搏鬥看看之類的,這種精神可以從畫面中感受到。它來自林兄固有的人性優點,而將這種精神的表現作為一種好的運動來推廣,一直是我的期待,因為這對作家而言是一種非常好的創作態度,值得令人尊敬。

 如果我是畫家,會覺得非常害怕,因為畫作這種東西很誠實。像我們撰寫的文稿,一有哪裡不對,也不用看到最後,撕毀丟進垃圾桶即可,但若是畫作,好壞一目瞭然,人格直接反映在畫作上,這點,總讓人覺得畫作是很誠實的東西。

大島 李兄可否談談您的大型作品,製作之前的計畫等等……。

 其實我以前就想要以兒童為題材來作畫,但一直未能實現。結果把它與現在的時局融合為一,才畫了出來,然而完成之後,我的心情久久有些無法釋懷之處。因為,時局的關係,迄今在臺灣的各種展覽會上,已出現直接寫生軍隊或根據照片創作的畫作,對於這種現象,我感到非常不安。但其實那只是我所看到的現實風景的一個側面,社會的一個側面,問題是如何將之與孩童結合成為畫題並達到創作的最終目的。時局雖然緊迫,我們仍須抱持著喜悅和希望,我覺得最終目的必須是這種意涵不可,於是有了孩童在防空洞前唱歌的構思。防空洞意味著時局的緊迫,但孩童在那前面唱歌,唱什麼歌都無所謂,但時局的關係不宜唱奇怪的歌曲,可能是軍歌或其他愛國歌曲,不說大家也應該心知肚明,也就是說,某種痛苦和掙扎,最後帶來的是希望與喜悅。單純描寫一種痛苦,還比較輕鬆,但要將痛苦昇華為喜悅,便有一段距離,但不是時間或空間上的距離。

 李兄剛才所言,讓我想到了一些事。不安的心情,例如我們寫稿,當自己寫的文稿被拿去給第三者閱讀時,總覺得害臊。認真的作家在面對認真的作品時,也會忐忑不安,我想這與李兄所言,是一樣的。我希望臺灣的作家可以如剛才李兄所言,盡量描繪我們現在的生活,就地取材,描繪直接與我們的生活結合的畫題,像李兄的〈唱歌的孩子們〉這樣的畫題。防空洞前孩童們聚集在一起唱歌,這幅畫,在悠閒中有某種緊迫感隱藏於後。觀賞此畫的人可能無法言喻,卻可憑直覺感受到。像這樣直接結合生活的畫題,希望畫家們多畫一些。

大島 我也的確感受到了。在會場觀賞時,也有看到其他軟弱無力,只是被時局的觀念玩弄於股掌,描繪自己不擅長的題材而導致失敗的畫作。

 無論是音樂還是美術,都一樣,應該從作家的畫作跳脫出來,洞察作家的人格特質。文學方面,有所謂的「肉體化」的表現,例如想要描寫那個東西,卻描寫不出來,之所以描寫不出來,當然是因為無法將之肉體化的緣故,而〈唱歌的孩子們〉的誕生,便是因為李兄具備將眼前的現實予以肉體化的能力。現在的作家,即使將小孩之死描寫成作品,內容卻常常只有失去孩子的父親的悲哀,如同一張黑框的死亡通知,絲毫沒有作為藝術作品的價值。事實的感動,與藝術的感動,並不相同,唯有將之肉體化,藝術家才能脫離一般人行列,否則,若只是將事實照樣描寫出來就好的話,那麼,每個人都可以成為藝術家。

戰爭與繪畫

大島 例如有一幅描寫工廠的畫,與李兄的畫相比,可能工廠這個的題材更符合戰時,但不知為何,看了之後,反而覺得討厭。

 不只是繪畫,文學也一樣,勉強以時局為主題的作品,都缺乏動人的力量。感覺像是拼貼上去的東西。女人戴上防空頭巾,就是時局題材之類的,連小説都要設法與時局相關,所以內容欠缺協調與統一。這種作品,既非繪畫,也非文學。

 那是因為作家沒有予以符合人性的肉體化的緣故。描寫防空頭巾的作家並不比描寫茄子的作家,更具時局意識。問題出在描繪那些題材的作家的態度。假設令作家描寫一台重爆撃機(重型轟炸機),雖不能要求他為此入伍空軍,但若他只是隨手畫一畫重爆撃機交代,那仔細觀察茄子,再以迫切想要創作的心情來畫出富有人情味畫作的作家,則更好。但一般人似乎都不明白這個道理。

大島 還在摸索繪畫之道的人,因不明白這個道理,而感到困惑。所以,有必要深入淺出地分析給他們聽。

 書寫內容與皇民化相關的,就是皇民文學,與皇民化無關的,就不是皇民文學,這種區分方式,真叫人無言。

大島 不畫以戰爭為題材的畫,就不是畫家,這種說法也令人困擾。

 也有想藉由迎合時局來推銷作品的人。這些人不斷攻擊商業主義,又加以排斥的行為,其實已變相成為另一種商業主義。總之,作家的世界,若不努力不懈,在苦悶中創作的話,就毫無價值。

 彫刻今年只有三人出品,真是冷清。

大島 是有點冷清。

 呂君所說的時局性題材,我認為問題在於作家本身是否純粹。即便是時局性題材,只要作者有藝術靈感,能為該題材注入生命予以描寫的話,並無不可。只是迎合時代潮流,對於不感興趣的題材,又不是抱以純粹的心態來創作,對於在這種態度下的產物,切勿假裝它是好作品。

 我覺得作者的人性很重要。這點,只要觀看其作品,便可一目瞭然。作家的創作態度,一定要試圖理解,一旦忽視。作家便容易遭受誤解。就此意義來說,今年出品的〈馬金(Makin)島的故事〉很不錯,題材描寫既不馬虎草率,也不執著僵化。一位母親講述在馬金群島發生的戰事(譯註4)給孩子們聽,頗具人情味。我認為這幅畫展現了戰時美術的一種方向。

大島 作為戰時下的藝術,題材應該如何要求呢?

 不能限制題材吧!

大島 我想問的是,題材的重要性……。

 一面意識題材,一面創作,是假議題。

大島 但一般大眾也有人對題材抱有期待。

 我想繪畫與文學有不同之處。文學只要描寫一種建設性的題材,即使與戰爭無關,也無所謂,可以在文字表面上不觸及戰爭。繪畫方面,例如不選擇戰爭的相關題材,而以一種建設性的意念創作,懂畫者或許可以理解這種意念,但第三者卻難以理解。繪畫要與戰爭相結合,比文學更加困難。

大島 美術的話,應該有兩種創作方向。

 應該不是兩種。

 看觀者的感受吧!即使是迎合時局的畫作,也會有懂畫者懂,第三者還是不懂的情況發生。就算是文學,也不是立即就能理解……。

 能夠透過題材,汲取作家人性面的人,就能理解。但若說題材好就好,那就與海報沒兩樣。與海報不同之處,在於受到創作慾望驅使的作家的態度。

大島 我覺得應該也要為不懂畫的人,進行一些創作。

 是指作家的精神吧!其實作家只要過著時局下的國民生活即可,這樣一來,與其說題材如何如何,作家的時局精神或國民生活,反而會反映在作品上。就這點來看,如同黃兄所言,不只是繪畫,政治或哲學等等,也有學習的必要。是這個意思吧!

 描繪以時局為題材的畫作時,比起時局題材的處理程度,作家到底有多麼投入時局,才是問題吧!一面過著如同以往的安逸生活,一面想創作時局性作品,我認為是錯誤的。

 那種人的畫,缺乏所謂的作家的苦悶。

 所謂的草率,就是源自於此。

 作家創作作品,是件苦差事。

 是精神勞動者。

 現在,世人動輒只追求作品,卻忘了作家。我剛才的發言,也是因為有此擔憂。作家暗中如何交易畫作也無妨,就算生活安逸,只要能畫出好作品即可,這種想法,實不可取。

 這種想法,會讓自我喪失純粹性。

 曾有人說過作品與私生活是兩回事,這是西洋思想。東洋人則認為,作品是從自己的生活中湧現出來的東西。若認為作品與人(作家)不同,那是因為頭腦一時轉不過來,才會如此認為。

 這也適用於書法。人格高尚的人寫的字,即使沒有比招牌店老闆寫的好看,也能彰顯出其人格。

 那是當然。

大島 抱歉把話題轉回去,但吳兄來了!吳兄,您對臺陽展有沒有什麼……。 我只是大概看了一下,不敢說有什麼感想,不過,從剛才,戰爭下的繪畫成為討論的焦點,可見畫壇正在變動。變動中的畫壇,這激發了我一些感想。也就是,至少在內地(日本)的畫壇,戰爭畫的影響甚鉅。對此,我曾花費兩、三天的時間,思考其原由。至今代表獨立展(獨立美術協會展)等團體的畫風傾向,即,使用情緒性的色彩,並根據自己的幻想,追求唯美主義之美的傾向,曾經盛行一時,然而,當戰爭跫音響起,描繪對象便明確了。畫家一批批被派遣到南方前線,目的是描寫戰爭場面,例如描寫山下(奉文)最高指揮官與白思華(Arthur Ernest Percival,時任英軍司令官)的會見(譯註5),或描寫某處的激戰等等,描繪對象非常明確。這是因為畫家本身的實力,加上以這種大場面為描繪對象,才能作為戰爭畫呈現。以前主觀的繪畫之所以流行,或受到年輕人擁戴,應是肇因於描繪對象的不明確。尤其是當畫家實力不足時,常自己創造描繪對象來作畫,既然背負如此的負擔前進,也就只能畫一些奇奇怪怪的畫,這樣能畫出好畫,才怪!花上個十年、二十年磨練畫技,等實力累積足夠時,始能獲得描繪整幅畫的能力。而那些迎合時代潮流創作的傢伙,目前正面對令其十分棘手的戰爭畫。有些向來從事主觀創作的人,也跟風畫這種畫。臺灣的畫壇也一樣,或可稱之為轉向的畫壇,但實力不夠的破綻,一目了然。觀看目前內地(日本)的戰爭畫之類的,作家迄今累積的實力,不可小覷。擁有真正的實力者,一旦掌握到客觀的對象,便會盡情發揮實力,而有幸置身於這種創作環境的畫家,便會面對畫布,揮灑與正在前線作戰的士兵一樣的熱情。然而,臺灣的畫家似乎還不被這樣的機會所眷顧,因此,敢挑戰戰爭這樣的題材來進行創作的畫家,固然可敬,然而,不去挑戰這條路,畫家也還有別條路可走。從戰爭得到的啟示,便是學習如何全心全意專注於創作的這件事吧!


臺陽展を中心に戰爭と美術を語る(座談)

出席者
洋画家 楊佐三郎
小説家 張文環
洋画家 李石樵
東洋画家 林林之助
小説家 呂赫若
小説家 黄得時
鑑賞家 呉天賞
本社側 大島克衛

期待と実際

大島 臺陽美術協会の十周年記念展が、思い切つて公募展を廃し、会員及会友連の作品竝に会関係以外の優秀な島内美術家の招待作品を一堂に集めるの举に出られたことは、島内作家相互の交友関係を良くする上からも、亦不足勝ちな材料の節約、輸送力の点から考へましても、真に時宜に適した有意義なことであつたと思はれるのであります。之が展覧会の形として現ははれた結果は、作品に於て非常に整理されたので、よい作品のみが集められ、会場を明朗且つ爽快なものにして、決戰下の国民生活の枯渴せる精神の面に潤ひを与へるものが大きかつたと思ひますが、此の展覧会に対しまして皆様が最初に期待されてゐたことゝ、展覧会として現はれた実際とに就ての主催者側としての御感想を、楊さんに一つ、、、、、、、。

 今御質問を受けました今度の展覧会については、非常な成功と思つて居ります。作品は減つたものの、貴方がお感じになつた様に、粒揃ひで無駄がなかつた、そして非常に会場を美しくしたと喜んで居ますが、一而には時局が斯う差迫つたので輸送関係と云ふ点に就て、一般公募が出来ず、台陽美術協会の最初からの意図である、若い人に門戸を開き、之をリードして一人でも余計作家を作りたいと云ふ点に於て、今年、小範囲に制限しなければならなかつたことに就て、内々淋しく思つて居ります。然し、招待出品の、会以外の作家の諸氏が全部喜んで出品してくれたことに対しては、非常に吾々は喜びとし且つ敬意を表したいと思ひます。斯う云ふことは、台陽展としてのみでなくて、一作家としての立場からも云ひたいと思ひます。党派的とかグループ的にお互ひ一つの距りもないやうに、一緒に何時も手を携へて横に繋がると云ふ雰囲気を作つて貰ひたいと思ひます。

大島 私なんかにしても、どの程度成功するか興味をもつて見て居つたのですが、比較的にいゝ結果のような気がしました。

 事実、今作家として立つて居る人は出て居りますが、其の外の人で各本職に忙しい連中が出さないのは、此の際無理からぬことですが、さう云ふ人々からも誠意を示した返事が来て居る、仮に、作品が吾々の此の会場に並んでなくても、皆さんの気持は納得出来ると思ひます。

大島 張さん、第三者の立場として何か、、、、、、、。

 今、楊佐三郎氏の云はれて居ることは私も非常に同感です。さう云ふ一つの雰囲気を拵へて行くと云ふ点に就て、今年台陽展を見て嬉しく思つた点は、多勢を網羅して一つの雰囲気を作つて居る。之は絵画ばかりの問題でなく、文学に於ても同じであります。台湾の画家が府展だけを狙ふと云ふことは、一種の懸賞小説を狙ふと同じだと思ふ。画家としての一つの名声を狙ふのでなく、研究団体を通して、切実に芸術の道に邁進することが必要と思ふ。台湾に於ては本当に芸術家の本質的なものを見ると云ふことは、各個人の展覧会に於ては見出だせない。大抵各研究団体に依つて出て来る画家の作品に、所謂一つの真剣さが見られると思ふのです。さう云ふやうな意味で台陽展の此の度のやうな催しは意義が深いと思ふのです。私は懸賞小説的の態度が大嫌ひです。だから台湾の美術の状態を見る場合に、府展だけぢや分らない。各研究団体の展覧会を見なければ台湾の美術の状態がはつきりしないと私は思ひます。李さんどう思ふ。

 大体、僕個人としては府展は一つしか出せませんから、自分で恥じくない程度のものしか出せない、処が台陽展は会員の位置にある関係上、一寸無理が云へて、今年は少し余計出し過ぎて居る気もしますが、大体さう云ふ一人の作家を本当に見る場合は、矢張り作品一つだけぢや、往々にして判断を誤らせるんぢやないかと云ふことが云はれると思ひます。だから此の度は僕、自分をさらけ出した心算で余計出して居る。

 一人の画家を理解するには、李さんにしても楊さんにしても、今年は風景、人物、静物を出して居られる。之は第三者の場合、李石樵氏の絵に対する理解をする時に非常に都合がよい。矢張り、斯う云つたやうに研究団体は一人が一つの作品と云ふことでなく、沢山出してくれた方が一人の美術家を知る上に非常に都合がよい。

 李さん、張さんの仰有ることは勿論作家として望みたいと思ひますが、それよりも斯う云ふことがあると思ひます。つまり、作品の対象の問題とか、多少の問題は、それは今お二方が仰有る通りでありますが、批評の場合に於ても数に依つて公平に判断されると思ひます。一点だけですと、往々にして作家の体の調子や、其の当時の環境、境遇に依つて、作品が非常によくさえて書ける場合もあり、往々手古摺る場合もある、そのため一点の場合には非常に迷惑することがある。何点かになりますと、其の人に対して、何枚もの絵から接せられるから公平に行くと思ひます。

大島 さう云ふ場合がありますね。或る場合いゝと思はれても、コンデーシヨンが悪いと『何だ!』と云ふやうなことになる。

 だから府展の場合にしても点数制限せずに出さすとよいと思ふ。さう矢鱈に数を並べずして良い作品は余計採ると云ふことになつて貰ひたいと思ふ。府展も、もう奨励機関でなく、指導機関になつて、奨励の気持は脱して貰ひたいと思ふ。吾々台陽展でも同じです。

批評と感想

大島 それはその位にしまして、一つ此の会場の作品に対しまして、批評とか、感想とか云ふものを、、、、、、、。一寸、作家ばかりで工合が悪いが、呂さん、何か、、、、、、、。

 僕は絵書きでないので、作品批評は、急に云はれると困るが、、、、、、、。

大島 貴方が廻つて、印象に残つたものを、、、、、、、。

 僕は搬入の日から見て居つたし、翌日も断片的に見たが、全体纏つたものを見たのは今日初めてです。搬入の時に見た印象ですが、見落とした処もあると思ひますが、正直の処、私は運び込まれた絵を見て、之は素晴らしいと非常に衝動的に感じた作品は、作家達の前で何だか変ですが、李さんの「歌ふ子供達」に引かれた。美術の方はどうか分りませんが、押し並べて芸術と云ふものは、テクニツク、内容に付随して、作家の人世哲学と云ふものがなければ、一輪の花を描いても面白くない。時局下の芸術の在り方と云ふか、李さんは巧いところをキヤツチしたと思ふ。実際的な生活をキヤツチして、それを具象化してゐる処が非常に良いと思ひます。李さんの努力は大したものだと思ひました。それから、陳春徳さんの絵を見ましたが、描き振りをどう斯う云へないが、陳春徳さんの激しい意慾と云ふか、非常にそれを感激して見ました。大体私は絵を展覧会で見るよりも、私生活で見る方が多くて楊佐三郎さんの絵なども、今年出て居りました「僕の決戦」それから港を書いた「干潮」もアトリヱで見たんですが、私は絵は判らないが、非常に楊さんの筆の使ひ方に、非常に天才的なひらめきを感ずるのです。

大島 どうですか、林さん、東洋画の感想を何か、お願いします。例へば、玉山さんの絵なんか問題にしてよいと思ひますね。東洋画の全体に対して、何か御感想を、、、、、、、。

 之は台湾の全島に云へると思ひますが、東洋画と云ふのは、非常に、一寸、まあ、絵具を塗つて楽しむと云ふ風な人が多くて、良心的の絵を描く方が、実は非常に少いのですが、今年の招待出品なんか、割に良心的な作品が沢山出品されて居る。見ても愉快な気がしました。林玉山氏の作品は、矢張り一番大作でもあり、努力されて居るし、技巧から云つても、一段他を抜いて居る様な気がしました。

 僕はーー例へば、今年郭雪湖さんなんか、昨年より非常に良いと思つて喜んで居る。林玉山さんの牛なんか、之も素人の眼ですが、非常に手際が良い、と云ふのはをかしいが、生きてゐる。林之助さんは、今迄人物ばかりだつたが、今年の茄子は、葉つぱの色彩が実によくて、之は僕は田舎生れの故か、一種のロマンチツクな喜びを感じた位です。其の外、野村さん、宮田さんなど、続けて努力して居られることを嬉しく思つて居ります。第三者で全然当らないかも知れないが、長谷徳和さんの大和撫子、之はどうかと思ふのです。此の人は、府展で見た絵は斯んなものぢやなかつたと思ふが、長谷さんのため淋しく思ふ。

大島 もつと、努力作を期待すると云ふ意味ですね。

 絵の上手下手は問題外、芸術で一番大事なのは気品です。絵の有つて居る気品と云ふものが大事だと思ふのです。洋画の方は、絵を見て喜ぶと同時に、張切つて臺灣の美術のために努力して欲しいと思ふ。さう云ふ、希望切なるものがあるために、矢張り展覧会の期間が来る時だけ絵を描いて出すとか、さう云ふやうな気持を有つて居る作家は、展覧会の作品の上にも、それが現はれて来る感じがします。

大島 それは、勿論現れて来ますね。

 さう云ふ様な意味で、洋画の方も二、三、さう云ふやうな感じを抱かせるものがないでもないのであります。僕の見た中で印象に残つた作品は、大体台陽展の中心の方々の作品は、一體に非常に勉強して居られると感じました。例へば、陳澄波さんなんか、昨年は、何だか沈んで居るやうな感じがしたが、今年は、年寄が大いに張切つてやり出したと云ふ感じがしました。又李石樵氏の作品を見て先刻呂君が云つたやうに、李石樵氏も風景を描くのか、と云ふ気がした。李石樵氏の人物は非常に尊敬して居るが、風景は固いと云はれて居つた。楊佐三郎氏の風景は、先刻の呂君の話を借りますと、天才的なキヤツチと云ふか、風景の良さをキヤツチするのに非常に敏感であるが、大体李石樵氏は或る物を見る場合にも、じりじりとその物に迫つて、見極める、勉強し過ぎると云ふやうな感じがするが、今年の風景は非常に、李石樵氏のゆつたりした感じが見受けられて嬉しく思つた。李梅樹氏などは、此の人はもつと力もあるし、所謂迫つて行く力、それを有つて居るから、もつと努力して欲しいと云ふ感じがする。

作家の態度について

 今年の李梅樹さんの絵は、寧ろ昨年よりも悪い。私もう一つ感ずることは、之は絵に限らないが、昨年も「台陽展を見て」と云ふ感想の中に書いたが、絵の品位から作家の品位に及んで考へる、之は文学作品の場合も同じですが、今さう云ふ観方が少ないやうに思ひます。仮りに一つの題材を捉へて描いた場合に、作家が如何なる気持で描いたか、品位を云ふか、作家の創作せんとする意慾創作精神が問題であると思ひます。非常に時局的なものを描いても、作家の態度が安易ではいけない。作家が如何なる高邁な精神を有つてゐるか、又如何なる努力を払つて居るかに就て、今の人は軽々しく見過してゐる。茄子を描いた作家よりも、防空頭巾を描いた作家の方が、より時局的だと云はれることは困る。今日、文芸春秋の四月号を見たら、川端康成氏の菊池寛賞受賞に就て、河上徹太郎氏が書いて居る中に、高級娯楽は停止しなければならないが、高級芸術は停止してはならない、二流三流の芸術こそ停止されなければならないと云ふことを書いてあるが、何が停止されなければならないか、之は作家の態度であると思ひます。

大島 さう云ふ意味で、作家の御感想は、、、、、、、。

 結局、会員でも招待された方でも一般出品者のやうな態度でやつたら間違ひないと思ひます。

 僕は斯う感じますね。作者側と仰有るから自分の感想を述べますが、描いた絵は誰がとう云はうと構はないと云ふ精神で描かなければならない、自分の思ふ処をぎりぎりまでに表現することが先で、出来上つて大衆の批判を仰ぐと云ふことは後、さう云ふ気持でなければ新しい道が見出だせないと思ひます。

大島 どう批判されてもよいと云ふ覚悟の下にやるのですね。

 ヨーロツパの十八世紀から十九世紀初期の展覧会に於ても、好評を博した作家で受入れられなかつたものが多かつたのです。多少、作家として非難があつたり、又批評家の感想がどう斯うと云ふことを、作家は問題にしてはならない。悪く云へば、云ひたい儘に云はして置けばよいので、そのために浮腰になつたりしては、お仕舞だと思ふ。

 台湾には、批評家と云ふ人も居ない。一番高いレベルは作家自身ですね、他所は知りませんが、、、、、、、。

 展覧会などでも、其の年に褒められて、いい気になつたりしたら、来年はきつと悪い。

大島 内地でも同じですね。一度特選なんかとつて騒がれると、来年は駄目になることが多い。

 一つは斯う云ふことがあるんぢやないか。府展になると、一般に応募する人とか各研究団体の同人とか、さう云つた人は、内地から審査員が来ると云ふので、絵の判る人が来るから良いものを描かうと云ふ気持になるのではないか。処が斯う云つたやうな研究団体になると、どうせ絵を理解する人は少いから努力した処で仕様がないと云ふやうな気持をもつて居る人が、吾々素人から見れば、居りはしないかと思つて居るのですが、、、、、、、。何時か、李さんと話をした時に、心を打たれたことがあるのですが、それはつまり、何千人、何万人と絵を見る人は居るが、その中で、本当に絵を判る人は一人か二人かも知れませんが、絵描きに取つては何千人何万人の人が問題でなく、絵の判る人が一人居つたらそれでよい、其の一人を対象にして絵を描くことが大事で、数千、数万は問題ぢやない、と云ふことを云はれたが、さう云ふ気持になるのが本当だと思ひます処が、単に一寸した思ひ付きで描いて、それで絵になると云ふ気持をもつて居つたら、私は幾ら絵を描いた処で立派なものにならないと思ひます。全身全霊を打ち込んだ、喜ひ、苦しみの現はれでなくてはならないと思ひます。

(この間黄得時氏出席)

大島 黄さん、来たばかりで何ですが、台陽展に関して何か、、、、、、、。

 絵の方は門外漢で、何も云ふことはないが、台湾の文化運動として台陽展の歩いて来た足跡を思ひますに、偉大なるものがあると思ひます。文化運動として色々他にもありましたが、途中で切れたりなんかしたものゝ多いのに比べると、台陽展の運動は、前途遼遠かも知れませんが、一歩々々前に歩いて来た点に於て、吾々非常に敬意を表して居る訳であります。今年の絵を、ざつと見せて貰つたのですが会員諸君の絵には、非常に熱が籠つて居るやうですが、招待作品には事務的に近いものがあつたやうに思つた。先刻誰の話にもあつたが凡ての作品を大きな展覧会に出す気持で描いて貰へば一層良くなるのではないかと思ひます。もう一つ、私の希望は台湾で絵を描かれる方は、勿論絵に対してのみ忠実と云ふことは当然でありますが、絵以外に例へば絵に関するものを書いたり、自分の芸術観を発表したりすることも、絵に精進される傍らやつて頂けばよいと思ひます。台湾に美術批評家が非常に少いと云ふことも、さう云ふ処に原因があるのではないか、素人の批評と云ふことはむづかしいから、作家が自分の芸術観或は絵に対する意見と云ふやうなものをどしどし発表した方がよいのではないかと、私はさう思ひます。内地或は外国を見ますと、絵そのものに対して忠実であると同時に、絵以外に自分の芸術観と云ふものを文字に表はすと云ふ例を沢山見受けますが、此の点豫て感じて居ります。

(呉天賞氏出席)

 作家であるならば、一つの絵を描く時、斯の展覧会だから斯の気持、あの展覧会だからあの気持と云ふ風にして描くと云ふのは、之は嘘と思ひます。作品は作家の自己表現でありますから、自己表現をしなければならない時に描くものに対して努力の量の問題はあつても、斯の展覧会だから、あの展覧会だからと云ふ気持は、之は嘘と思ひます。それから黄さんの云はれた作家の絵以外の勉強ですが、例へば絵を離れて哲学なら哲学を勉強しても、魂を高める勉強であればそれが間接的に絵に反映すると思ひます。李さんの「歌ふ子供達」にしても、子供の顔がどうとか、防空壕がどうと云ふことではない、李石樵氏の魂の向上があれを描かしたのだと思ふ。李石樵氏が向上しなければ、幾ら先生から習つてデツサン上げた処であゝ云ふ絵は描けないと思ふ。林之助さんの、昨年見ました人物と、今年の作品は描き振りが相当変られたやうに、私思ひますが、どうですか。

 違ひますね。

 昨年はとてもロマンチツクだつたが、今年のは鋭さがあるやうに思ひます。

 ロマンチツクな人柄は同じだが、気持が前進しやうやうとしてゐるので、執る方法が変つて居るのですね。

 私の云ふのは表現の方法です。それはロマンチツクでなければあゝ云ふものは描けない。

 私は斯う思つて居る。之は表現形式の問題ですが、一つの形式に決めたくない。今研究途上にあるから、色々やつて見てもまだ足りない。もつと大譫に思ひ切つたことをやつて、自分の気持がはつきり決るまでやつてみたいと思ひます。

 林之助さんの絵は、林之助さん独得の良さ、人間的な良さ、さう云ふ良さが今迄惜しみなく出てゐたが、今年の作品は一歩前進するために、物その物に直接取組んだ作品だと思ひます。さう云ふ場合に、七面鳥なら七面鳥、茄子なら茄子をたゞその儘描いてもどうにもならないから、自分のもつて居る良さで、本当に四つに取組んで描いてみやう、さう云ふことを感ずるのですが、それは林之助さんの、在来の人間の良さから来る良さ、それを表はす一つのよい運動として、斯う云ふ風になつて来ることを豫々期待して居つた。非常によい、作家の一つの行き方で、尊敬すべきだと思ひます。

 若し、私が絵描きであれば非常に恐いと云ふ感じがする。絵と云ふものは一番正直です。例へば吾々の書いて居るものは、嫌になればお仕舞まで読まずに破つて紙屑籠に捨てゝしまへばそれ迄ですが、絵の場合、どうしてもすぐに目につく、人柄が絵に出て居るさう云ふ意味で、どうも絵は正直なものだと云ふ感じがする。

大島 李さんの、大きな作品の製作に対する前からの計画と云つた様なことを、、、、、、、。

 大体私は豫々、子供を題材にして何か描かうと思ひ乍らそれが実現しなかつた。それを結局今の時局に一本に結びつけて描いたのですが、さう云ふ場合、僕は随分気持の上で迷つたことがあるのです。と云ふのは時局柄、矢張り今迄も台湾で、色々の展覧会で直接兵隊を描いたり、或は写真を種にして製作したものがありますが、どうもさう云ふことが私として非常に恐い気がするのです。結局、それで、私の見て居る現実的な風景の一面ですね、社会の一面、それを如何にして子供達と結びつけて描くかそして最後に到達したのが、時局が斯う云ふやうに逼迫しても、私達は喜びと希望をもつことが必要である、一番最後は其処迄持つて行かなければならないと云ふ気持になつた。それでまあ防空壕の前で子供が歌つて居ると云ふ処に進展した。防空壕は非常に逼迫した事を意味する。然しその前で子供が歌つて居る。それは何を歌つてもよいが、時局柄変な歌は歌はない、軍歌か何か、それは云はなくても判ると思ふが、云はゞ一つの苦しみ、もがきから最後は希望、喜ひまで結びつけて来る。単に一つの苦しみを描くことは割合に楽ですが、一つの苦しみを喜びまで持つて行くことは、時間的にも、空間的、ぢやないが距りがあると思ひます。

 今李さんの云はれたことで思ひ付いたことがあるのです。恐い気持、例へば吾々がものを書く、自分の書いたものが第三者に依つて読まれるとてれくさい。良心的の作家は良心的な作品の前にも恐さをもつ、それは李さんの云はれて居るのと同じだと思ひます。私は今李さんの云はれて居るやうに、現在の吾々の生活に於て、其処に、直接吾々の生活に結びついて居る画題、李さんの「歌ふ子供達」のやうな画題を、台湾の作家に出来るだけ沢山描いて欲しいと思ひます。防空壕の前に子供が集つて歌を歌つて居るあの作品は、のどかな中に切羽詰つたものが背後にある。見て居る人は具体的には云へないが、直感で感じます。さい云ふやうな直接生活と結びつけるやうな画題を沢山描いて欲しい。

大島 私もよくそれを感ずるのですが、会場を見て居ると、力がなくて、時局の観念のみに躍らされて、自分のものでないものに取組んで負けて居るやうな作品がありますね。

 音楽でも美術でも変らないが、作家の絵から離れて作家の人間的なものを見なければならない。文学の場合、肉体化したと云ふ表現をしますが、あれを描いてやらうと思つて出来なかつた、出来なかつたのは当然肉体化し得ないからで、「歌ふ子供達」は李さんが見て居る現実をそれだけ肉体化し得る力があつたからです。今日子供を死んだことを作品に書いても、それは子供を亡した父親の悲しみだけでしかない。一片の黒枠の死亡通知と同じで、芸術作品として見る場合価値がない。事実の感動と、芸術の感動とは違ふ。それを肉体化する処があればこそ、芸術家は一般の人から離れる。さうでなければ、唯事実をそのまゝ書くだけならば百人とも芸術家になれる。

戦争と絵画

大島 例へば、工場を描いた絵があつたが李さんのものと比べると、多分に工場の方が戦時的な画材であるのに、何か見てると嫌になるやうな気がする。

 それは絵ばかりでなくて文学の方でも同じですが、無理に時局と結びつけるため迫力がない。くつつけたものと云ふ感じがする。女が頭巾をすれば時局的、小説でも何か時局と繋りをつける、それは統一されてゐない。絵でもないし、文学でもない。

 作家が人間的に肉体化して居らないからです。茄子を描く作家より、防空頭巾を描く作家の方が時局的だとは云へない。それを描く作家の態度が問題になる。一つ重爆を描いてやれ、そのためには空軍の兵隊にならなければならないとふ云ことはないが、只安易に重爆を描いたものよりも茄子を見て、止むに止まれない気持で人間的なものを描いた作家の方がよいと思ふ。一般の人はそれを見逃して居るやうな気がします。

大島 まだ研究途上にある人達は、さい云ふことが判らなくなつて混乱して居る、さい云ふ場合に、よくそれが判るやうに云つて聴かせることが必要だと思ひますね。

 皇民化と云ふことを書けば皇民文学で皇民化を書かなければ皇民文学でないと云ふやうな、そんな馬鹿なことはないと思ふ。

大島 戦争の絵を描かなければ画家ではないと云ふやうなことは困りますね。

 時局に合して売りつけようと云ふやうなものが居る。商業主義を排撃しつゝ、その商業主義を排斥することが、一つの商業主義と化して居ると云ふ事実ですね。結局、作家の世界は弛なず努力し、苦悶して行くものがなければ価値ないと思ふ。

 彫刻は、今年三人だね、淋しいね。

大島 一寸淋しいですね。

 呂君の云つた時局的の画材と云ふことに就て僕は斯う考へる。作者自身が純粋であるか、どうかと云ふことが問題だと思ふ。時局的なものでも、作者が芸術的感興を覚えて、それに生命を打ち込んで描き得ることが出来ればよいと思ふ。心にないことを、純粋な気持でなく時流に乗つて描く態度の上で、之がよいと見せかけることがいけない。

 作者の人間性が大事だと思ふ。それは作品を見れば一目で分る、作家の創作態度を見なければいけないと考へる。さい云ふことを見逃がすと、作家は誤解を受けて仕様がない。さう云ふ意味で云へば、今度出て居る「マキン島の話」あれはよいと思ふ安易な処もないし、さうかと云つて溺れた処もない。母が子供達にマキン島の話を聞かせて居る、人間味豊かなものです。あれは戦時の一つの行き方を示して居ると思ふ。

大島 戦時下の芸術として、題材と云ふものがどの程度必要でせうかね。

 それは制限出来ないでせうね。

大島 私が聴きたいことは、題材がどれだけ大事かと云ふ、、、、、、、。

 題材を意識して書くことが嘘だと思ふね。

大島 題材をあてこむ大衆もある。

 絵と文学には差があると思ふ。文学は一つの建設的なものを書いて行けば、戦争に関係なくてもよい、表面は戦争に触れなくても許される。絵は例へば、画材に戦争に関係あるものをとらないで一つの建設的意慾を以てやる。建設的意欲を以てやつても、絵を判る人は判るが、第三者にはそれが判らない。絵と戦争の結びつきは文学よりもむつかしいと思ひますね。

大島 美術の場合、二つの行き方があると思ふ。

 それは二つではないと思ふ。

 受ける側の感じですね。時局に合ふやうに描いても絵の判る人は判るが、第三者には判らない場合がある。文学だつて直ぐ判る訳ぢやないが、、、、、、、。

 題材を通して、作家の人間的なものを汲取られる人には判る。只題材が良ければよいと云ふならば、それはポスターと変らない。ポスターと変る処は、已むに已まれない作家の態度だと思ふ。

大島 判らない人のための絵と云ふものもなければならないと思ふ。

 作家の精神ですね。作家が時局的な国民生活をすればよい。題材をどう斯うと云ふより、作家の時局的精神、国民的生活と云ふものが作品に反映する、其の意味で、黄さんの云はれた、絵だけでなく、政治、哲学も勉強しなければならないと思ひます。さう云ふ意味だと思ひます。

 時局的な絵を描くと云ふことは、どの程度時局的なものを取入れるかと云ふことより、作家がどれだけ時局に飛込んで居るかと云ふことが問題になるのではないかと思ひます。今迄の安易な生活で、時局的なものを描くことは間違つて居ると、私は思ひます。

 さう云ふ人達の絵は、作家の苦悶と云ふものがない。

 所謂安易さはさう云ふ処から来るんだね。

 作家が作品を書くことは一つの苦しみです。

 精神的な労働者だね。

 今、世間は動もすれば、作品だけを追求して作家を忘れる。先刻云つたことも、それを心配するからです。作家が如何に闇をやつてもよい、安易な生活をしても、良い作品を書けばよいと云ふのはいけない。

 さう云ふことは、自己に純粋でない。

 作品と私生活は違ふと云ふことを論ずる人があるが、それは西洋思想だと思ふ。東洋の人間は、作品は自分の生活からにじみ出たものだと云ふ考へ方をする。作品と人間は別だといふことは、頭が切替へられてないからさう云ふことを云ふ。

 之は書などでも同じです。人格の高い人が書いた字は、看板屋の字と比べてまづくても、人格が出て居る。

 それが当然ですね。

大島 話が前後しますが、呉さんが見えられましたので、呉さん、台陽展に就て何か、、、、、。

 僕はざつと見ただけで、感想は述べられないが、先程から戦争下の絵と云ふことが問題になつて居るが、画壇は動いて居る。動ごいて居る画壇と云ふ事から感想が浮んだ。それは少くとも内地の画壇は、戦争画が非常に大きい影響を与へて居る。僕はどう云ふ訳かと二三日考へた。今迄独立展辺りを代表する傾向、つまり感情的な色彩を狙つてやる、自分の幻想と云ふ立場から唯美的な美しさを狙つてやつた傾向が、或る時代のさばつて居た、それが戦争下になると描く対衆がはつきりして居る。絵描きが南方の第一線にどしどし派遣されて、戦争の場面を描く又例へば、山下最高指揮官とパーシバルの会見を描くとか、何処其処の激戦を描くとか、描く対象がはつきりして居る。之は絵描き自身の力と、さう云ふ場面と取組まれた場合、戦争画となつて現はれる。以前主観的なものが流行つたり、若いものからもてはやされたのは、描く対象がはつきりしなかつたためだと思ふ。絵描きの力が足りない場合、自分で描く対象を作つて描く、さう云ふ負担を背負つて歩いて、然もへんちくりんな絵しか描けなかつた。之は描ける方が無理だと思ふ。十年も二十年も叩き上げて、力が出来た時に、初めて完全なものを描く力が出て来る。時流に乗つてやつた連中は、今非常に戸惑つて居る戦争画がある。主観的に仕事をやつて来た人がさう云ふことをやつて居る。之は台湾の画壇でも同じです。所謂転向した画壇と云つてもよいと思ふが、力のない処がはつきり出て居る。今の内地の戦争画なんか見ると、作家の今迄蓄積した力が馬鹿にならないし、本当に力を持つて居るものが、客観的なものを掴んだ場合に取組んで居る、さう云つた環境に置かれた画家が、戦争して居る兵隊と同じ情熱をもつて取組んで居る。処が、台湾の絵描きはさう云ふ機会に、未だ恵まれて居ないやうに見える。だからさう云つた対象と云ふものに打つかつて取組んで行けば、相当な画家が居ると思ふ。然し、それに打つからなくても絵描きの生き方はある。戦争から受けるもの、全身全霊を打込むと云ふことを学びとることが出来ると思ふ。

─原載《臺灣美術》,第4+5期,臺北:南方美術社,1945-03-26,頁15-23

(辨識、翻譯/李淑珠)

註釋

譯註1. 楊佐三郎乃原名,戰後改名楊三郎。

譯註2. 林林之助乃林之助的日本名。

譯註3. 長谷德和乃張李德和(本名李德和)的日本名。

譯註4. 第二次世界大戰時,日軍曾與美軍在馬金環礁(Makin Atoll)兩次交戰,即1942年8月的馬金奇襲(マキン奇襲Raid on Makin Island)和1943年11月的馬金戰役(マキンの戦いBattle of Makin)。

譯註5. 宮本三郎繪於1942年的戰爭紀錄畫〈山下、パーシバル兩司令官會見圖〉,東京近代美術館典藏。